行政からの支援

峯城にまつわる伝説H28年5月7日
川崎コミュニティセンターに峯城に関する資料を預けられ有効に使用して下さいと届けられた柴崎地区の先生がいらっしゃいます。
その資料を地区の歴史勉強会に使用させていただきます。


頂いた資料が、少し傾いていました。すみませんが、印刷状態をそのままにして記載いたしました。

峯城の歴史と城主この資料は、上記と同じです。

地元の勉強会に利用させて頂きます。

庄野宿を訪れてH25年1月14日

今回は、東海道庄野宿を舞台に、「庄野宿のイラストマップをつくるための魅力探し」のワークショップを開催します。当日は、亀山市まちなみ文化財室長 嶋村さまに「魅力探しのポイント」について、また、パートナーグループ「まちなみ探検プロジェクト」さんに「学生から見た庄野宿の魅力」について、お話しいただいた後、実際に、「庄野宿」のフィールドワークを行い、魅力を再発見します
■日 時:平成25年 1月14日(月・祝)9:00~12:20
■会 場:庄野公民館 ホール 鈴鹿市庄野町17-8
(「美し国おこし・三重」実行委員会事務局)に参加させて頂きました。

庄野宿の町並です。水路が整備されていて綺麗な水が流れています。清潔さが漂っています。
 
                         庄野宿歴史博物館前の東海道の町並みです。
歴史博物館にあった本陣と脇本陣のお手製の復元模型です。
 
                               さて、魅力探しのポイントの講義の光景です。

ブログでの紹介の仕方にも参考になりました。
感動を与えるイラストマップを作ろう。説明のためのものではなく、取捨選択し強調する主観的なイラストマップが良いとのこと。歴史を知らしめるのではなく、生活を表現しよう。「まち」とは生活・歴史・文化の積み重なりであり、そこに関心を示すようにとのこと。注意することは、まちの中の大切な物を残そう!物から物語を作り、物語から物を補足しよう。とのことでした。また、鈴鹿国際大学から佐々木教授、学生3名の学生から見た庄野宿の魅力について写真で紹介がありましたが説明は大学院生のカウ(中国の方)が説明され、グループ別にディスカッションでご一緒し、自己紹介で「ト」を付けたカトウですと紹介しました。楽しい午前でした。関係者の方々に感謝致します。

上記の方法で「秀吉が来た」のパンフレットを作られたとのこと。
今回は、九々五集にある村の一つを訪問しました。清涼感のあるまちで関係者のご努力に感銘いたしました。

鳥獣威かく花火の講習会(農政室)H24年11月16日

11月16日の峯城の城址を守る会の活動前に鳥獣威嚇のための花火の使用方法について講習を受けました。この花火を使用するためには講習会を受ける必要があり、鳥獣で困られている方が使用出来ます。尚かつ最低2から3名の集団で使用するとのことでした。(追い込んで逃がすために!なるべく多くの人で とのこと)
 
花火は農政室で条件を満たした人が申請すれば支給が受けられるとのこと。
講師は亀山市農政室の谷口さんです。大変お世話になりました。


追記:いかく花火は音が大きいので注意して下さい。


この写真は花火の大きな音より人の声の大きさに周りが驚いています。
写真の一部もそれで飛んでしまいました。スミマセン 筆が滑って!


峯城を見学される方に便利な標識の設置H24年12月5日

峯城を見学される方への標識を設置! (H24年11月16日)
亀山市役所の方、北東部まちづくりの方 ご協力ありがとうございます。

亀山市役所文化部まちなみ文化室 山口さん、市民部市民相談協働室の西口さん、杉本さん及び北東部まちづくり協議会の方に協力を得て設置することができました。特に市の方には標識の内容や設置場所、設置杭の発注などの準備をして頂きました。また、設置に当たっても峯城の城址を守る会とともに協働で事に当たって頂きました。厚く御礼申し上げます。
以下に設置状況を記載いたします。

最初は本丸の入り口に天守台への案内を設置しました。

     
               櫓台に設置!     天守台に設置!
川崎町森の入り口から登った所に!
    
天守台の南側の斜面に設置!峯城想像図と見学者への注意喚起文を掲示しました。
川崎町柴崎側のかんざし井戸から入った枡形虎口付近に設置!
まだ、多くの場所に設置しましたので、入山されて困ることは解消されたと思います。


「秀吉が来た! その壱&その弐」のパンフレットの掲載が可能になりました。
2008年にその壱、2009年にその弐が、亀山市教育委員会 まちなみ・文化財室よって発行さています。 亀山市文化部 まちなみ文化財室のご好意により、このパンフレットの掲載が峰城のblogで可能になりました。また、資料の掲載にあたりご尽力頂いた亀山市市民部市民協働室に感謝いたします。

以下の画像をクリック下さい。資料が拡大されます。
文字を詳しく読まれたい方は、拡大した画像から右クリックで画像のファイルをダウンロードしその画像をお読み下さい。(ペイントで読めます。また、その文字が小さいと感じられた方はペイントに拡大機能ががありますので自分にあった大きさでお読み下さい)


秀吉が来た! その壱&その弐H24年12月1日

秀吉が来た! その壱  
1ページ

 
 
2ページ
秀吉が来た その弐
  

  
以上です。

追記:  注:ペイントで読む方法の詳細
1.まづ、ペイントを立ち上げます。
2.開く を選択しダウンロードしたファイルをクリックします。
3.そのままの表示で画像を読むことができます。
4.小さいと感じた方はペイントの上の方にサイズ変更の箇所があります。
5.そこをクリックすると % で 100 が表示されています。
現在の画像の大きさです。100を110または120 といれ見やすい大きさでお読み下い。


inserted by FC2 system