地域の活動

森自治会の市内一斉活動H27年11月8日
森自治会で自治会内の区域の清掃活動を行いました。
  
小雨振る中でしたが森自治会総出で缶広いなど行いました。                            安楽川沿いも
瓶、缶、ごみ、など軽トラック一杯も収集しました。

無事完了です。

森自治会内清掃 H27年10月13日
森区清掃活動を9月27日(日)に行いました。森入り口周辺
  
公民館坂下周辺                                                     公民館周辺
 
公民館坂上周辺                       森西坂周辺
などなど草刈中心の作業を行いました。

森区整備活動小・中学生とその親御さんも参加H27年8月2日
8月12に森区自治会で区内やお墓の美化活動を行いました。小・中学生やその親御さんの参加も頂き、北山川や安楽川の側道のごみ拾いをして頂きました。
  
ごみ拾い                                                         
 草刈中、草刈中、草刈中
  
公民館前                                                           公民館坂下
森入り口へ
  
JA鈴鹿近辺の森入り口付近

森唯一のお祭りが7月14日に行われる天王さん前(祠が見えます)

小・中学生やその親御さんのボランティア参加も含めて総勢35名にお世話になりました。
お疲れさま、お陰で森区内が大変綺麗になりました。
最近、峯城を散策する人がこられて、場所を尋ねられる方が多くなりました。
その方々にも気持ちよく森区内を散策して頂けます。
注:天王さんとは  (津島神社が本社です。毎年お札を頂に代表者が、おまいりします)
津島神社の御神体は、インドの祇園精舎の守護神である「牛頭(ごず)天王(てんのう)」で、厄病送りの水神様と言われています。
御由緒は以下の通りです。
 津島神社は欽明天皇元年(540年)に壱岐対馬より、
御祭神建速須佐之男命が御来臨されたのが起源とされ、
当時は「津島社」と称されていましたが、
その後神仏習合による天王信仰が広まり江戸時代まで「津島牛頭天王社」と呼ばれ、
今でも「津島の天王さん」と親しまれています。
諸国の天王社の総本社で全国に約3,000のご分社があるそうで、一条天皇の正歴年中には天王社の号を賜わり、
その後、尾張の英傑織田信長・豊臣秀吉・尾張徳川家の特別尊崇せられ、社領等多くの寄進がなされました。
 明治の神仏分離後は「津島神社」と改称されたとのことです。

御祭神は以下の通りです。
主神:建速須佐之男命[たけはやすさのおのみこと]
相殿:大穴牟遅命(大国主命)[おおなむちのみこと]

御神徳は以下の通りです。
疫病・厄難除け、授福を戴く神として信仰されています。
御祭神建速須佐之男命が出雲の国で稲田姫命を娶られた時、
喜びの気持ちを詠われたのが我国最初の歌に因み、
夫婦円満・良縁・縁結の御利益も信仰されています。

森自治会内草刈活動H27年5月19日

森区内の全世帯参加による区内草刈を行いました。
草刈前の状況です。
  

  

  

30世帯での作業の成果です。
  

  
一斉草刈が終了しました。森区自治会お疲れさまでした。森区内も綺麗になりました。

森自治会の清掃活動予定H27年4月14日

森区の区内の道路や公民館周りなどの清掃活動を行います。
1.1回目 5月10日 8時~12時
2.2回目 10月25日 8時~12時
最近、峯城に訪れる人も増えてきたように思います。
市道を中心に清掃活動を行います。

大和武尊の衣裳のお披露目!H25年3月30日

3月30日の午前に井田川駅で日本武尊の衣裳のお披露目式がありました。
来賓の方々の紹介
 
                          大和武尊の衣裳披露
三重テレビで放映されるそうです。カメラマンは誰でしょう?
遊びにいこ!の高橋さんでしたよ。テレビが楽しみ!  

日本武尊と弟橘媛(オトタチバナヒメ:武の奥様)、大和姫(武のおば)の衣裳です。
 

亀山歴史博物館の館長の亀山さんから大和武尊に関するお話があり、忍山神社(大和姫)のある処が神の山と呼ばれ後に亀山となったのではとの説の披露もあり、古代ロマンの地としての亀山があることが印象深かった。
駅前のロータリを歩いてお披露目です。
 
古代にこの地を詠んだ歌が石碑に刻まれています。永遠に守るべきことを皆が再留意したことでしょう。

長浜城(秀吉出世城)を訪ねてH24年12月14日

峯城を侵攻途中に秀吉は浅井長政を打つために部下に任せ峯城をあとに浅井長政との合戦に向かった。姉川の合戦と小谷攻めで手柄を上げた秀吉は、その功績により浅井の領国の大部分を手に入れ長浜城の城主(秀吉には始めての城主)となった。柴田勝家とのしずヶ岳の戦いに際しては、その軍事拠点にしたとのこと。

再興された長浜城
 
                                     長浜城周辺の想像図
長浜市長浜城歴史博物館内にあった秀吉の肖像図
 
                                 加藤清正の肖像図

文化祭にこんにゃく芋出品H24年11月25日

コンニャクイモをblog管理人が出品しました。3年生で1722gでした。残念ながら買い手がなく自分で買い取りました。私の農園「果菜式部園」ではコンニャクイモの作り方やこんにゃくの作り方の講習会を開いています。こんにゃく作りのできる人を増やして理解して貰えるようになお一層努力しなくてはと感じました。



この芋は作るのに3年もかかります。毎年掘り起こし、越冬させて作ります。腕が出ていますがこれが赤ちゃん(生子:きご=1年生)です。峯城の城山では50年も前は芋を作っていました。私の母の時代です。両親に連れられてそこで遊んだのが今思えば最初の里山体験でした。それで、里山体験でこんにゃく芋作りやこんにゃく作りができればと将来を考えています。
こんにゃくの作り方レシピは果菜式部園の厨式部で公開しました。右のゾーンのリンクで農園:果菜式部園の広報活動にリンクすると果菜式部園のホームページが表示され、下記を直接クリックすればコンニャクの献立が直接表示されます。


11月25日文化祭で川崎小学校生のグループが金賞受賞!H24年11月25日

金賞受賞 おめでとうございます。
こんなに大きい白菜にびっくり! 大人顔負け? 余り大きいので写真がはみ出してしまいました。ごめんなさい。



峯城の整備が進めば多くの人が満足できる峯城の城址公開と同時に里山として農園を作ったら小学生も是非参加して頂きたいです。まだ少し時間がかかりますが後輩への伝承をお願いします。また、大人にになった時に里山公園作りにも参加してください。とても楽しみです。

inserted by FC2 system